フィリーズレビューの過去データを探る
このブログでは過去10年のレースデータから簡単な統計を出して傾向を探っていきます。
当サイトの競馬情報をみなさんの競馬予想に役立てていただけたら嬉しいです。
今週のわくわくアナリストは以下のレースのデータを読み解いて情報をお届けします。
⇩2023年のフィリーズレビューの記事はこちらから⇩
3月14日(土)
中山牝馬ステークス(G3)
3月15日(日)
フィリーズレビュー(G2)
更新スケジュール
[03/09/20:00]過去10年の結果/統計データ
[03/09/20:00]配当データから見えてきたモノ
[03/09/20:00]出走登録馬紹介
[03/11/20:00]3着馬の統計データ
[03/11/20:00]2着馬の統計データ
[03/11/20:00]1着馬の統計データ
[03/12/20:00]人気データ分析
[03/13/22:00]出馬表
[03/13/22:00]オカルト的考察
[03/15/01:05]予想公開
[03/15/19:00]予想結果/レース結果
過去10年のレース結果

フィリーズレビューの過去10年のレース結果データ
過去10年の配当データ

フィリーズレビューの過去10年の配当データ
過去の配当データから見えてきたモノ

単勝より複勝
狙い目の券種は上位から
枠連【1,000円~~2,990円:60%】
ワイド【1,000円~~2,990円:56.7%】
単勝【~490円:45.5%】
三連単【50,000円~99,990円:45.5%】
複勝【300円~490円:40%】
※各券種のデータは【過去10年の配当】を参照ください。
★60%★
枠連【1,000円~~2,990円:60%】
平均額:1,786円
中央値:1,415円
平均額も中央値もホットスポットの範囲内。とは言え近5年で2回しか範囲内の配当がきておらずバラつきも大きいので、あまり信頼度は高くない。
★56.7%★
ワイド【1,000円~~2,990円:56.7%】
平均額:3,006円
中央値:1,350円
平均額はホットスポットの範囲をわずかに超えており、中央値は範囲内。過去10年間でこの範囲内の配当が1つも出なかった年はないので、今年も1つ以上はこの範囲の配当が出るだろう。
★45.5%★
単勝【~490円:45.5%】
平均額:1.167円
中央値:665円
平均額も中央値もホットスポットの範囲を超えている。あまり連続することはなさそうなのだが、2019年の1着が2頭いるので今年を読むのは難しい・・・
★45.5%★
三連単【50,000円~99,990円:45.5%】
平均額:235,996円
中央値:71,620円
平均額はホットスポットの範囲を超えており、中央値は範囲内。近5年でみると1回しかきていないので、45.5%という数字より実質的には低いように思う。
★40%★
複勝【300円~490円:40%】
平均額:499円
中央値:310円
平均額はホットスポット上限値にほぼ等しく、中央値は範囲内。過去10年でこの範囲の配当が出なかったのは2010年のみ。それ以外の9年では1つ以上はこの範囲の配当が出ている。2~4頭くらいに絞れるのでピンポイントで狙うのも良いのではないだろうか。
荒れ指数は385
単勝490円以下より複勝490円以下を狙いたいレース
過去10年の統計データ
過去の統計データを当てはめてみた
過去の統計データから見えてきた傾向を、今年の出走登録馬に当てはめて絞り込んでいきますっ!!
出走登録馬と前走レース
[前走]フェアリーS/G3←前走チェック!!
インザムービー
[前走]クイーンC/G3←前走チェック!!
ヴァラークラウン
[前走]さざんか賞/1勝クラス
エーポス
[前走]エルフィンS/OP
エヴァジョーネ
カリオストロ
[前走]万両賞/1勝クラス
クーファイザナミ
クリノプレミアム
[前走]春菜賞/1勝クラス
ケープコッド
[前走]クリスマスローズS/OP
シャレード
[前走]Fウォーク賞/1勝クラス
ソーユーフォリア
[前走]フェアリーS/G3←前走チェック!!
ソフィアバローズ
ソングオブザハート
デンタルバルーン
[前走]ジュニアC/OP
ナイントゥファイブ
[前走]千両賞/1勝クラス
パフェムリ
[前走]函館2歳S/G3←前走チェック!!
ヒメノカリス
フェアレストアイル
ボンボヤージ
[前走]阪神JF/G1←前走チェック!!
マテンロウディーバ
[前走]紅梅S/OP
ミズリーナ
メルテッドハニー
[前走]マーガレットS/OP
ヤマカツマーメイド
[前走]阪神JF/G1←前走チェック!!
ヤマニンエルモサ
[前走]りんどう賞/1勝クラス
ラボエーム
[前走]グリーンC/地方
ルーチェデラヴィタ
[前走]阪神JF/G1←前走チェック!!
※正式な出馬表は枠順が確定した後に金曜日に載せます
▼▽▼先週のレース▼▽▼
3着馬のデータ

シャレード
出走登録は3月11日(水)時点で26頭。
3着になりそうな馬の上位3頭は以下の通り
★☆★1位★☆★
シャレード
★☆2位☆★
ヒメノカリス
★3位★
マテンロウディーバ
過去10年の結果に照らし合わせた表。
3着になりそうな馬からは首位のシャレードの成績を見てみよう
・芝右回り【0.0.1.2】
勝率0%
連対率0%
3着内率33.3%
・芝-1400m【1.0.1.2】
勝率25%
連対率25%
3着内率50%
・阪神競馬場(芝)【0.0.1.0】
勝率0%
連対率0%
3着内率100%
・負担重量(54kg)【1.0.1.3】
勝率20%
連対率20%
3着内率40%
・ローテ(連闘)【0.0.0.0】
勝率0%
連対率0%
3着内率0%
・春【0.0.0.1】
勝率0%
連対率0%
3着内率0%
2着馬のデータ

メルテッドハニー
2着になりそうな馬の上位3頭は以下の通り
★☆★1位★☆★
メルテッドハニー
★☆2位☆★
クリノプレミアム
★3位★
ナイントゥファイブ
過去10年の結果に照らし合わせた表。
2着になりそうな馬首位のメルテッドハニーの成績を見てみよう
・芝右回り【0.1.0.0】
勝率0%
連対率100%
3着内率100%
・芝-1400m【1.0.1.2】
勝率25%
連対率25%
3着内率50%
・阪神競馬場(芝)【0.1.0.0】
勝率0%
連対率100%
3着内率100%
・負担重量(54kg)【0.1.0.4】
勝率0%
連対率20%
3着内率20%
・ローテ(中1週)【0.1.0.2】
勝率0%
連対率33.3%
3着内率33.3%
・春【0.0.0.0】
勝率0%
連対率0%
3着内率0%
1着馬のデータ

ヴァラークラウン
1着になりそうな馬の上位3頭は以下の通り
★☆★1位★☆★
ヴァラークラウン
★☆2位☆★
フェアレストアイル
★3位★
カリオストロ
過去10年の結果に照らし合わせた表。
1着になりそうな馬首位のヴァラークラウンの成績を見てみよう
・芝右回り【2.0.1.0】
勝率66.7%
連対率66.7%
3着内率100%
・芝-1400m【0.0.0.】
勝率0%
連対率0%
3着内率0%
・阪神競馬場(芝)【1.0.0.0】
勝率100%
連対率100%
3着内率100%
・負担重量(54kg)【2.0.1.0】
勝率66.7%
連対率66.7%
3着内率100%
・ローテ(中10週以上)【0.0.0.0】
勝率0%
連対率0%
3着内率0%
・春【0.0.0.0】
勝率0%
連対率0%
3着内率0%
“人気”データ分析

単系より連系向き
人気の組合せを見てみよう。
【2010年】9-1-5
【2011年】3-6-5
【2012年】1-8-7
【2013年】3-4-11
【2014年】2-13-6
【2015年】1-7-2
【2016年】8-1-2
【2017年】2-1-6
【2018年】8-2-5
【2019年】12.3-6
※2019年は1着が2頭
★出現頻度ランキング★
※3着内率:1着~3着※
1位:1.2番人気/50%(5回/10年)
3位:6番人気/40%(4回/10年)
4位:3.5.8番人気/30%(3回/10年)
7位:7番人気/20%(2回/10年)
8位:4.9.11.12.13番人気/10%(1回/10年)
※「複勝馬の過去10年の統計データ」の”人気”欄参照
出現頻度は1番人気と2番人気が最も多く10年で5回。そして次に6番人気が4回。基本は1or2番人気を軸に組み立てていけば良さそうに思えるが・・・・
【1桁人気】で過去10年で3着内に入っていない人気はナシ。【2桁人気】は11.12.13番人気が1回ずつ3着内に入っているので、たま~~に2桁人気が絡んでくるようだ。
◆1着◆
最も多いのは3番人気で10年で3回勝利。そして1.2.8番人気が2回で、9.12番人気が1回ずつとなっている。最も多いとは言っても3回なので傾向は極めて弱いが、1~3番人気で約60%を占めているので、根拠や理由付けができる上位人気馬がいれば軸にすると良いかも
◆2着◆
最も多いのは1番人気で3回。あとは2.4.6.7.8.13番人気が1回ずつとなっている。上位人気の中では3番人気が過去10年1回も2着になっていないことが特徴的
◆連対(2着内)◆
最も多いのは1番人気で5回。次に2.3.8番人気が3回。そして4.6.7.9.12.13番人気が1回となっている。1番人気が枠連・馬連・ワイドあたりの軸には1番良さそう。
◆3着◆
最も多いのは5.6番人気で3回。次に2番人気が2回、そして7.11番人気が1回となっている。1番人気も3番人気もは過去10年1回も3着になっていない。
◆複勝(3着内)◆
最も多いのは1番人気と2番人気で10年で5回。次に6番人気が4回。3.5.8番人気が3回と続き、7番人気が2回で、4.9.11.12.13番人気が1回となっている。複勝・ワイド・三連複の軸にはとりあえず1番人気か2番人気が無難そう。
ここで出現率トップの1番人気と2番人気がどれだけ絡んでいるかをチェックしてみようか///
1番人気と2番人気が一緒に3着内に入ったのは3回。
【2015年】1-7-2
【2016年】8-1–2
【2017年】2–1-6
1番人気と2番人気が3着内に入ったのはそれぞれ5回。その中で1番人気と2番人気がどちらも3着内に入ったのは3回。どちらを軸に買うとしてもとりあえず相手に据えておきたい。
1番人気も2番人気もこなかった年は過去10年でどれくらいあるのだろうか?
【2010年】9-1-5
【2012年】1-8-7
【2014年】2-13-6
【2015年】1-7-2
【2016年】8-1–2
【2017年】2–1-6
【2018年】8-2-5
1番人気も2番人気もどちらも3着内に入らなかったのは10年のうち3年のみ。
◆偶数人気と奇数人気◆
次に上記の人気組合せを偶数奇数に分けてみた。
左=1着 /中=2着 /右=3着
○=奇数 ●=偶数
【2010年】 ○○○
【2011年】 ○●○
【2012年】 ○●○
【2013年】 ○●○
【2014年】 ●○●
【2015年】 ○○●
【2016年】 ●○●
【2017年】 ●○●
【2018年】 ●●○
【2019年】(●○)●
1着は54.5%が奇数
2着は55.5%が奇数
3着は偶数奇数半々
比率は14:16
奇数が若干多めとなっている
○●○(奇偶奇)は10年で3回=30%
●○●(偶奇偶)は10年で3回=30%
○○○(奇奇奇)は10年で1回=10%
○○●(奇奇偶)は10年で1回=10%
●●○(偶偶奇)は10年で1回=10%
(●○)●は10年で1回=10%
2019年の1着が2頭いるのでなんとも読み難い。まずは2019年を以下のように処理してみた。1着偶数2着奇数のように。
【2010年】 ○○○
【2011年】 ○●○
【2012年】 ○●○
【2013年】 ○●○
【2014年】 ●○●
【2015年】 ○○●
【2016年】 ●○●
【2017年】 ●○●
【2018年】 ●●○
【2019年】 ●○●
このような順に並べると4連のかたまりがいくつかできる。偶数も奇数も4つ並ぶと入れ替わるパターンとするならば、2020年の1着は奇数になる。
次に3着・・・
1着が奇数人気のときの3着は
【2010年】 ○○○
【2011年】 ○●○
【2012年】 ○●○
【2013年】 ○●○
【2015年】 ○○●
●偶数が1つ
○奇数が4つ
ということで3着も奇数と読む
最後に2着・・・
1着が奇数かつ3着も奇数だったときの2着は
【2010年】 ○○○
【2011年】 ○●○
【2012年】 ○●○
【2013年】 ○●○
●偶数が3つ
○奇数が1つ
ということで2着は偶数と読む
結果【○●○/奇偶奇】と読む
②1桁人気はどれも3着内はありそう
③2桁人気もなくはない
④単系より連系向き
⑤偶数奇数は【○●○/奇偶奇】と予想
オカルト的考察
『王国軍と帝国軍』
・
この10年の間
・
「フィリーズレビューの戦い」で
・
最も多く勝利を積み重ねたのは
・
馬名が8文字の馬を擁する
・
『エイトキングダム(8文字王国)』
・
・
この8文字王国に反旗を翻し
・
覇権を握らんとするのが
・
馬名が9文字の馬を擁する
・
『エンパイアナイン(9文字帝国軍)』
・
・
・
この10年間の戦いの歴史は
・
王国の存亡と未来を占うものである
・
・
・
・
そして9文字帝国軍は
・
7文字軍と5文字軍とともに
・
『奇数同盟』を結び
・
・
・
奇数同盟に対抗すべく
・
8文字王国は
・
6文字軍と4文字軍とともに
・
『偶数同盟』を興したのである・・・
・
・
・
2010年
・
先行していた帝国軍レディアルバローザと
・
その仲間7文字軍のラナンキュラスを
・
後方からサウンドバリアーが差し切って勝利。
・
そしてサウンドバリアーがバリアを張ったことにより
・
翌年2011年は8文字王国軍が3着まで独占した。
・
・
・
2012年は王国にとっても
・
帝国軍にとっても厳しい年だった・・・
・
度重なる戦により疲弊が続き
・
8文字王国軍からは
・
4番人気ラシンティランテ
6番人気ファインチョイス
11番人気サクセスセレーネ
15番人気マコトナワラタナ
16番人気ダームドゥラック
・
9文字帝国軍からは
・
5番人気レッドクラウディア
9番人気エイシンキンチェム
14番人気レディーメグネイト
・
・
これら将軍が軍を率いるも
・
勝利を収めたのは帝国側奇数同盟の
・
1番人気アイムユアーズだった
・
そして2着も奇数同盟の
・
8番人気ビウイッチアス
・
1着2着のどちらも7文字軍という結果となり、
・
かろうじて3着に
・
偶数同盟6文字軍のプレノタートが入った。
・
8文字王国軍の敗戦であった。
・
・
・
8文字王国軍も9文字帝国軍も
・
どちらも3着内に入ることができなかった。
・
この2012年という年が引き金となり
・
戦況は一層激しさを増していく・・・
・
・
・
2012年の失敗から学び
・
2013年は8文字王国軍も9文字帝国軍も
・
大将軍級の将軍を招聘することにした
・
・
・
8文字王国軍からは
・
2番人気サウンドリアーナ
3番人気メイショウマンボ
4番人気ナンシーシャイン
そして
15番人気エメラルハヤブサ
・
・
そして9文字帝国軍からは
・
1番人気サンブルエミューズ
5番人気シーブリーズライフ
6番人気ノーブルコロネット
11番人気ティズトレメンダス
14番人気コスモアンダルシア
・
・
両軍ともに1番手2番手の将軍を
・
戦地に送り込んだのである。
・
・
・
結果は
・
1着メイショウマンボ(2番人気)
2着ナンシーシャイン(4番人気)
3着ティズトレメンダス(11番人気)
・
・
・
王国軍が1着2着を獲り、
・
かろうじて帝国軍が3着を手中に納めた。
・
帝国軍が指揮官として招聘していた
・
1番人気サンブルエミューズは11着に終わり、
・
「桜花の戦い」「ラジオニッケイ戦」を経て
・
その後大きな戦いで姿を見かけることは
・
一切なくなったという・・・
・
・
・
2013年から2016年にかけての
・
9文字帝国軍の勢いは凄まじかった
・
・
2014年
・
勝利したのは奇数同盟5文字軍のベルカントだが
・
2着に帝国軍のニホンピロアンバー
・
3着も帝国軍のエスメラルディーナ
・
王国軍どころか偶数同盟すら太刀打ちできない程で
・
帝国側奇数同盟で3着までを独占した
・
・
・
2015年
・
帝国軍2番人気ムーンエクスプレスが先行するも3着
・
奇数同盟5文字軍のペルフィカが7番人気ながらも健闘し2着
・
王国軍1番人気クイーンズリングが圧巻の差し切りで勝利
・
なんとか1着の座を王国軍が奪還する形となった
・
・
・
2016年
・
この年の9文字帝国軍はいつもと違った
・
まず2番人気キャンディバローズが先行して逃げに入った
・
そして1番人気アットザシーサイドが中団に位置付けて
・
最後の直線で差しに入った。
・
大将軍級が前と後ろの2枚での主攻だ。
・
・
ところが偶数同盟6文字軍のソルヴェイグが
・
敵側将軍キャンディバローズのすぐ後ろで脚を貯めていたため
・
最後の直線で前に出て勝利。
・
・
・
8番人気ソルヴェイグが
・
2番人気キャンディバローズに隠れてゴール前まで進み
・
1番人気アットザシーサイドの飛矢が届く前にゴールするという
・
武でなく知と技の光る戦となった。
・
・
・
この2016年の戦い・・・
・
これが1つの時代の終わりだったのかもしれない
・
・
・
2017年以降、
・
8文字王国軍の勝利が無くなるのだ!!?
・
そして9文字帝国軍にいたっては
・
3着内からも姿を消してしまった・・・
・
・
・
2017年に勝ったのは6文字軍で3着に7文字軍
・
2018年に勝ったのは7文字軍で2着に8文字王国軍
・
2019年に勝ったのは4文字軍と6文字軍で3着も6文字軍
・
・
・
時代は6文字軍と7文字軍の世へと
・
移り変わったようにも見える・・・
・
9文字帝国軍は念願の1勝を掴むことなく滅びるのか?
・
8文字王国軍の再興はあるのだろうか?
・
・
「フィリーズレビューの戦い」は
・
まだまだ続いていく・・・・
今週はいつもとは違ったオカルト的考察になりましたが、実際に近年は6文字の馬の成績が良く、8文字の馬と9文字の馬が近年はあまり成績が良くない。9文字の馬はここ10年の間は一度も勝ってないんですよね~。だからこそ今年あたり復活するのではないか?という期待もあってのオカルト的考察になりました。書いてて1人で盛り上がってしまいましたw今年8文字か9文字の馬が勝ったら来年は続編を書くことになるかも・・・w
※当レースの本予想はレース前日の3月14日(土)を予定しています。もし遅れた場合はレース当日の正午までにこの記事にUPします。その前に金曜午前中に投票機能付きの出馬表を載せますので、みなさんの予想を投票して教えてください。
出馬表
※金曜日に出馬表を載せます

投票してみんなの予想を教えてねっ///
※予想はレース前日の夜に公開しますのでまた後ほどチェックしてみてくださいっ///
予想
◎本命 | 1-1カリオストロ |
○対抗 | 3-5エーポス |
4-7ヤマカツマーメイド | |
▲単穴 | 7-15マテンロウディーバ |
6-11ケープコッド | |
△連下 | 7-14アヌラーダプラ |
×入賞あり | 2-3フェアレストアイル |
3-6ナイントゥファイブ | |
★特注 | 5-10ヴァラークラウン |
買い目

人気や馬体重により当日に変更する場合はツイートしますので、ツイッターをチェックしてみてくださいっ///
【単勝】
5-10ヴァラークラウン
【複勝】
1-1カリオストロ
3-5エーポス★440円的中★
4-7ヤマカツマーメイド★170円的中★
【枠連】
1-3.4.6.7(4点)
【馬連】
1-5.7.11.15(4点)
【ワイド】
カリオストロ軸
1-3.5.6.10(4点)
エーポス軸
5-1.3.7.11.14.15(6点)★760円的中★
ヤマカツマーメイド軸
7-3.5.10(3点)★760円的中★
【馬単】
1-5.7.11.15(4点)
【三連複】
1-5.7-3.5.6.10.11.14.15(13点)
【三連単】
1-5.7-3.5.6.7.10.11.14.15(14点)
レース結果
1着 | 3-5 | エーポス | 岩田康誠 |
2着 | 4-7 | ヤマカツマーメイド | 池添謙一 |
3着 | 3-6 | ナイントゥファイブ | 松田大作 |
4着 | 1-1 | カリオストロ | 松山弘平 |
5着 | 2-3 | フェアレストアイル | 坂井瑠星 |
単勝 | 5 | 1,380円 | |
複勝 | 5 | 440円 | |
7 | 170円 | ||
6 | 920円 | ||
枠連 | 3-4 | 2190円 | |
馬連 | 5-7 | 3,020円 | |
馬単 | 5-7 | 7,510円 | |
ワイド | 5-7 | 760円 | |
5-6 | 4,270円 | ||
6-7 | 2,480円 | ||
3連複 | 5-6-7 | 22,190円 | |
3連単 | 5-7-6 | 119,820円 |
コメント