函館記念の過去データを探る
7月14日(日)は函館記念(G3)です。
このブログでは過去10年のレースデータから簡単な統計を出して傾向を探っていきます。
当サイトの競馬情報をみなさんの競馬予想に役立てていただけたら嬉しいです。
↓今年2022年の函館記念の記事はこちらから↓
更新スケジュール
[07/08/23:00]統計表公開
[07/08/23:00]簡易分析(3着)公開
[07/09/22:00]簡易分析(2着)公開
[07/10/22:05]簡易分析(1着)公開
[07/11/22:40]人気分析/オカルト的考察公開
[07/12/11:10]出馬表掲載
[07/13/23:20]予想公開
[07/14/18:00]予想結果/レース結果
過去10年のレース結果
過去10年の配当
過去の配当から見えてきたモノ
“ワイドと三連複かなぁ”
狙い目の券種は上位から
単勝【500円~740円:60%】
ワイド【1,000円~2,990円:50%】
馬単【10,000円~29,990円:50%】
枠連【1,000円~2,990円:40%】
馬連【5,000円~9,990円:40%】
三連複【10,000円~29,990円:40%】
三連複【30,000円~:40%】
各券種のデータは【過去10年の配当】を参照ください。
※2009年は函館開催でなく札幌開催だったため、2009年のデータを使わずに、代わりに2008年のデータを使用しています。
最も高い数値は三連単100.000円~の70%。中央値は138,675円で平均額が262,411円とどちらも範囲内に入っているが、範囲が広過ぎる。10,000円以下は過去10年1度もない。
次に高い数値は単勝500円~740円の60%。これは最近少なかった範囲かも。。。荒れるレースでも単勝490円以下がホットスポットになってることが多かったから。というのも当然で、過去10年で1番人気が2着にしか入れていない。この2年は900円台が2年続いて単勝倍率2桁突入しそうに見えるが、全体で見れば単勝倍率1桁台で間違いはなさそう。
その次に高い数値は馬単10,000円~29,990円の50%。中央値12,115円、平均額が15,761円と大体10,000円~20,000円がアツいゾーンかな。
そしてワイドが1,000円~2,990円。2008年2010年2017の3つは該当しなかったが、それ以外はこの範囲内に1つは入っている。2012~2014年の3年間はワイド3通り全てがこの範囲に納まっている。1つ気になることがあるのは、年々配当が高騰してきているということだ。
次は40%なんだけど、
枠連・馬連は割愛させていただきます。
三連複は取り上げます。
珍しく2つの範囲で40%を叩き出していて、10,000円~29,990円が40%。30,000円~が40%。要は10,000円以上が80%ということ。中央値は26,180円で10,000円~29,990円の範囲だが、平均額は48,021円なので30,000円~の範囲に属する。2017年152,330円2018年119,750円と2年連続で1000倍超えの馬券となっているが、さすがに3年連続で1000倍超えはないんじゃないだろうか?
荒れ指数は431
1番人気を軸にするのはアブないレース
過去10年の統計
過去の統計を当てはめてみた
過去の統計から見えてきた傾向を、今年の出走登録馬に当てはめて絞り込んでいきますっ!!
出走登録馬と前走レース
[前走]巴賞/OP
アメリカズカップ
[前走]巴賞/OP
エアスピネル
[前走]マイルCS/G1
カルヴァリオ
[前走]巴賞/OP
ゴールドギア
[前走]湾岸S/1600万下
スズカデヴィアス
[前走]巴賞/OP
ステイフーリッシュ
[前走]鳴尾記念/G3
ドレッドノータス
[前走]巴賞/OP
ナイトオブナイツ
[前走]巴賞/OP
ブラックバゴ
[前走]鳴尾記念/G3
ポポカテペトル
[前走]目黒記念/G2←前走をチェック!!
マイスタイル
[前走]巴賞/OP
マイネルサージュ
[前走]巴賞/OP
マイネルファンロン
[前走]巴賞/OP
メートルダール
[前走]新潟大賞典/G3←前走をチェック!!
レッドローゼス
[前走]福島民報杯/L
※正式な出馬表は枠順が確定した後に金曜日に載せます
3着
“ラッキー7”
出走登録は7月8日(月)時点で16頭。
『3着馬の過去10年の統計』で最も高い数値は90%。
今年の出走登録馬に牝馬はいないので、まずはせん馬を選考からハズしていく。
2頭がハズれて残るは14頭
次は70%の項目が2つ。
血統【ターントゥ系:70%】
ターントゥ系以外と関西馬以外はここで選考からハズしちゃおう。
10頭がハズれて残るは4頭っ!!
次に絞っていく項目は50%の項目が3つ
脚質【差し:50%】
小血統【サンデーサイレンス系:50%】
現時点では人気はわからないので、ここでは脚質と小血統の2項目で絞り込んでいこう。最も多く該当する馬を3着推奨馬としよう。
アメリカズカップ
脚質:先行
小血統:サンデーサイレンス系
ステイフーリッシュ
脚質:先行
小血統:サンデーサイレンス系
ポポカテペトル
脚質:先行
小血統:ディープインパクト系
マイスタイル
脚質:差し
小血統:サンデーサイレンス系
ポポカテペトルは1つも該当せず、アメリカズカップとステイフーリッシュが1つに該当、2つ両方に該当したのはマイスタイルだった。
マイスタイルを3着推奨馬とする。
もし7番人気になれば信頼度UP///
→【2019年の結果】マイスタイルは1番人気で1着だった。3着はステイフーリッシュ。
2着
“巴賞組”
『2着馬の過去10年の統計』で最も高い数値は100%。
牝馬はいないのでせん馬を選考からハズしていく。
まず2頭が選考から漏れることになり、残るは14頭。
次に絞っていく項目は80%の項目。
ターントゥ系以外をハズしていこうか。
6頭が選考から漏れることになり、残るは8頭。
次に絞っていく項目は70%の項目。
関東馬がここでハズれることにっ///
4頭がハズれることになり、残りは4頭っ!!
次は60%の項目
前走で1800mを走った馬を探そうっ!!
ステイフーリッシュ:[前走]2000m
ポポカテペトル:[前走]2500m
マイスタイル:[前走]1800m
ここで残ったのはアメリカズカップとマイスタイルの2頭。
これで決まるか?
50%の項目だっ!!
・・・・・どちらも前走は巴賞でOP戦だった。
じゃあこれで最後の絞込みだ。40%っっっ!!!
小血統【サンデーサイレンス系:40%】
ローテーション【1週:40%】
40%の反対は60%ということでより多く該当しない方を選ぶっ!!
アメリカズカップ
脚質:先行
小血統:サンデーサイレンス系
ローテ:中1週
マイスタイル
脚質:差し
小血統:サンデーサイレンス系
ローテ:中1週
マイスタイルは3つとも該当してしまったので落選っ!
アメリカズカップはかろうじて脚質だけ該当しなかった!!
ということで2着推奨馬はアメリカズカップとしようっ!!
→【2019年の結果】2着はマイネルファンロンだった。アメリカズカップは5着。
1着
“2000mとの相性”
『1着馬の過去10年の統計』で最も高い数値は90%。
1着も牡馬が優勢のようだ。
3着と2着同様にまずはせん馬を選考からハズそうか。
16頭から2頭がハズれて残りは14頭っ!!
次に絞っていく項目は60%の項目。
それでは関東馬をハズしていこうっ///
7頭が選考からハズれて残るは7頭っっっ!!
次は50%の項目。
ターントゥ系以外はここまでだっ///
3頭が選考からハズれて残りは4頭!!
次は40%の項目が5つ
負担重量【56kg:40%】
脚質【差し:40%】
距離(前走)【1800m:40%】
レース(前走)【G2:40%】
40%ということは「それ以外が60%」ということ。枠番はまだ不明なので、枠番を除いた上記4項目に最も多く該当しなかった馬を1着推奨馬とする。
アメリカズカップ
負担重量:55kg
脚質:先行
前走距離:1800m
前走レース:OP
ステイフーリッシュ
負担重量:57.5kg
脚質:先行
前走距離:2000m
前走レース:G3
ポポカテペトル
負担重量:55kg
脚質:先行
前走距離:2500m
前走レース:G2
マイスタイル
負担重量:56kg
脚質:差し
前走距離:1800m
前走レース:OP
アメリカズカップは1つに該当
ポポカテペトルも1つに該当
マイスタイルは3つに該当
ステイフーリッシュは該当ナシ
ということで1着推奨馬は
ステイフーリッシュを挙げておきますっ!!!
→【2019年の結果】今年の1着はマイスタイルだった。残念ながらステイフーリッシュは3着だった。
今年5戦目となるステイフーリッシュ。3月のG1大阪杯では13着に沈んだが、それ以外の2018年12月チャレンジカップ3着、2019年入って1月中山金杯2着、2月京都記念2着、6月鳴尾記念3着と惜しい順位が続いたが、昨年末のG3チャレンジカップから距離2000mと2200mを主戦場としている。
芝2000mの勝率は16.7%だが3着内率は83.3%と芝2000mの相性は良さそうなので、少なくとも三連複やワイドでは軸としての期待値が高い馬と考える。
→【2019年の結果】ステイフーリッシュは3着だったので、やはり三連複やワイドの軸に適していたと言える。
“人気”分析
“2着がカギ??”
人気の組合せを見てみよう。
【2010年】2-1-5
【2011年】4-12-7
【2012年】4-8-7
【2013年】3-7-8
【2014年】2-8-7
【2015年】3-10-7
【2016年】3-13-9
【2017年】5-14-7
【2018年】5-7-13
出現頻度(1着~3着)のランキング
1位:7番人気/70%(7回/10年)
2位:2番人気/30%(3回/10年)
2位:3番人気/30%(3回/10年)
2位:4番人気/30%(3回/10年)
2位:5番人気/30%(3回/10年)
2位:8番人気/30%(3回/10年)
『複勝馬の過去10年の統計』の人気欄を参照。7番人気が10年で7回も3着内に入って1位っ!!そして1番人気は10年で2回しか3着内に入っていない。2桁人気もちょこちょこ入っているが、この10年で言えば15番人気以下は馬券に絡んではいない。中位人気では6番人気が馬券に絡んでいないので今年あたりくるか?それとも落とし穴的な存在なのか?
→【2019年の結果】6番人気のナイトオブナイツは8着に終わったので、6番人気不調は来年も継続か??
次に上記の人気組合せを偶数奇数に分けてみた。
左=1着 /中=2着 /右=3着
【2009年】●○●
【2010年】●○○
【2011年】●●○
【2012年】●●○
【2013年】○○●
【2014年】●●○
【2015年】○○○
【2016年】○○○
【2017年】○●○
【2018年】○○○
○=奇数
●=偶数
1着は50%で偶数奇数半々
2着は60%が奇数
3着は80%が奇数
比率は11:19
奇数人気の方が多い。
○○○(全部奇数)は10年で3回=30%
●●○(偶数・偶数・奇数)のパターンが10年で3回=30%
●○○(偶数・奇数・奇数)のパターンが10年で1回=10%
●○●(偶数・奇数・偶数)のパターンが10年で1回=10%
○○●(奇数・奇数・偶数)のパターンが10年で1回=10%
○●○(奇数・偶数・奇数)のパターンが10年で1回=10%
●●●(全部偶数)は10年で1回=10%
過去10年間、2番人気~5番人気しか勝っておらず【3番人気30%/4番人気30%/2番人気20%/5番人気20%】、偶数奇数が半々ということだけど、前述の偶数奇数分けを見ると2015年以降は圧倒的に奇数が多い。となると勝利馬は偶数人気の2番人気と4番人気を削って、3番人気と5番人気に絞っていいのかな?
→【2019年の結果】おそらく来ないだろうとタカをくくっていた1番人気がきてしまった。だが、今年は1着~3着まで全部奇数人気だったので奇数人気が圧倒的というのは間違いではなかったようだ。
2着に関してはパターン的なのがあまり見えないから正直わからない。もし2着が偶数人気だったとしたら3着は奇数かも・・・3着の奇数占有率が高いのもあるけど、2着が偶数人気だったときは4回全て3着は奇数人気だったから。
そして気になるのは、「2着は偶数人気」と仮定した場合だが、過去10年間で2着に入った偶数人気は全て8番人気以下ということ。8番人気が2回、あとは10番人気・12番人気・14番人気が1回ずつ。配当が跳ねる要因はここにある。
→【2019年の結果】2着は奇数人気だったので、この傾向はまた来年に持ち越しかな
3着は奇数人気が80%を占めるわけだが、ここで『3着馬の過去10年の統計』の人気欄を見てもらえるだろうか?7番人気が50%で頻出率トップで2年に1回は7番人気という数字が出ている。10年間の前半に固まるわけでもなく散らばっているので、2年に1回が今年2019年であってくれ!!と期待したくなってしまう。
→【2019年の結果】残念ながら7番人気がくるのは今年ではなかったようだ。7番人気ドレッドノータスは4着に終わった。
結果、【○●○/奇偶奇】
あるいは【○○○/奇奇奇】になるのではないかと推察する。
→【2019年の結果】今年は1着マイスタイルが1番人気、2着マイネルファンロンが9番人気、3着ステイフーリッシュが3番人気だったので、【○○○/奇奇奇】のパターンとなった
オカルト的考察
前年の人気の1部が翌年に受け継がれている・・・
2桁人気、例えば12番人気なら1と2に分解する
→【2019年の結果】1着マイスタイルが1番人気、3着ステイフーリッシュは3番人気。2頭が3着に入った。
そして今週はもう1つ
『7番人気は挟まれたい』
人気分析でも触れたが
7番人気は過去10年で
7回3着内に入っている
7回全て・・・・・
①7番人気よりも上位人気
②7番人気
③7番人気よりも下位人気
これらが1頭ずつ3着内に入っている
3着内に入った馬の人気を
人気順に並べると・・・
2011年:4-7-12
2012年:4-7-8
2013年:3-7-8
2014年:2-7-8
2015年:3-7-10
2017年:5-7-14
2018年:5-7-13
7番人気の出現率は70%
もし今年も7番人気が3着内に入るなら
7番人気よりも上位人気が1頭
7番人気よりも下位人気が1頭
このパターンで決着するかもしれない・・・
→【2019年の結果】そもそも7番人気が馬券に絡まなかった。7番人気ドレッドノータスは4着。。。
※当レースの本予想はレース前日の7月13日(土)を予定しています。もし遅れた場合はレース当日の正午までにこの記事にUPします。その前に金曜午前中に投票機能付きの出馬表を載せますので、みなさんの予想を投票して教えてください。
出馬表
※金曜日に出馬表を載せます
※予想の投票が出来るような仕様になっていますのでぜひ投票してみてください。
※予想はレース前日の夜に公開しますのでまた後ほどチェックしてみてくださいっ///
↓先週のレースはこちらから↓

予想
◎本命 | 4-8メートルダール |
○対抗 | 2-4マイスタイル |
※ランキング説明文に記載←100位あたりです// | |
▲単穴 | 3-6マイネルファンロン |
5-9ポポカテペトル | |
△連下 | 7-14ナイトオブナイツ |
×入賞あり | 1-1レッドローゼス |
★特注 | 2-3ブラックバゴ |
8-16エアスピネル |
買い目
※人気や馬体重次第で直前に変更する予定です
【単勝】
4-8メートルダール
【複勝】
4-8メートルダール
2-4マイスタイル★的中★
【枠連】
4-2.3.5.7(4通り)
【馬連(ワイドと合わせて)】
4-8-10ボックス(3通り)
【ワイド(馬連/馬単と合わせて)】
8-1.3.6.9.14(5通り)
【馬単】
ナシ
【三連複】
※ランキング説明文に記載←25位あたりです
【三連単】
ナシ
レース結果
1着 | 2-4 | マイスタイル | 田中勝春 |
2着 | 3-6 | マイネルファンロン | 丹内祐次 |
3着 | 5-10 | ステイフーリッシュ | 中谷雄太 |
4着 | 3-5 | ドレッドノータス | 菱田裕二 |
5着 | 1-2 | アメリカズカップ | 北村友一 |
単勝 | 4 | 500円 | |
複勝 | 4 | 200円 | |
6 | 440円 | ||
10 | 230円 | ||
枠連 | 2-3 | 1,550円 | |
馬連 | 4-6 | 3,870円 | |
馬単 | 4-6 | 6,480円 | |
ワイド | 4-6 | 1,250円 | |
4-10 | 820円 | ||
6-10 | 2,040円 | ||
3連複 | 4-6-10 | 10,240円 | |
3連単 | 4-6-10 | 52,140円 |
コメント