菊花賞の過去データを探る
このブログでは過去10年のレースデータから簡単な統計を出して傾向を探っていきます。
当サイトの競馬情報をみなさんの競馬予想に役立てていただけたら嬉しいです。
今週のわくわくアナリストは以下のレースのデータを読み解いて情報をお届けします。
更新スケジュール
[10/21/水/21:00]過去10年の結果
[10/21/水/21:00]配当データで傾向を探る
[10/21/水/21:00]過去10年の統計データ
[10/21/水/21:00]人気データ分析
[10/23/金/22:00]出走登録馬とデータ照合
[10/23/金/22:00]オカルト&データ的考察
[10/23/金/22:00]出馬表
[10/24/土/21:15]LAP/展開/予想公開
[10/25/日/16:30]予想結果/レース結果
過去10年のレース結果
過去10年の配当データ
過去の配当データから傾向を探る

枠連か馬単!?
狙い目の券種は出現率上位から
単勝 【~490円:50%】
枠連 【1,000円~2,990円:50%】
馬単 【5,000円~9,990円:40%】
三連複【3,000円~4,990円:40%】
※各券種のデータは【過去10年の配当】を参照ください。
★50%★
単勝 【~490円:50%】
平均額:757円
中央値:550円
平均額も中央値もホットスポットを超えている。過去10年で1,000円の配当が7回なので、基本は1,000円未満で考えていきたい。範囲内も範囲外の配当も連続することが多く、2018-2019と2年連続で範囲外の配当が続いており、今年は範囲内の配当に落ち着くのではないかと思う
★50%★
枠連 【1,000円~2,990円:50%】
平均額:1,538円
中央値:1,645円
平均額も中央値もホットスポットの範囲内。平均額も中央値も近い金額となっている。パターンは単勝が範囲内のときは枠連が範囲外となることが多く、今年の単勝は範囲内となる予想をしているので、枠連は範囲外となると予想
★40%★
馬単 【5,000円~9,990円:40%】
平均額:5,884円
中央値:5,365円
平均額も中央値もホットスポットの範囲内かつ近い配当となっている。パターンとしては単勝が範囲内のときは馬単が範囲外となっているので、枠連同様に馬単も範囲外の配当となると予想
★40%★
三連複【3,000円~4,990円:40%】
平均額:24,786円
中央値:9,085円
平均額も中央値もホットスポットを大きく超えている。単勝との絡みを見てもあまり単勝に強く引っ張られることもなさそう。そして10,000円未満50%、10,000円以上50%なので、三連複は積極的に狙いたいとは思わない。
荒れ指数は201
カオス度は★★☆☆☆
過去10年の統計データ
“人気”データ分析

奇数人気100%//
人気の組合せを見てみよう。
【2011年】1-2-3
【2012年】1-5-7
【2013年】1-5-3
【2014年】3-4-7
【2015年】5-2-1
【2016年】1-9-6
【2017年】1-10-13
【2018年】7-2-10
【2019年】3-8-1
★出現頻度ランキング★
※3着内率:1着~3着※
1位:1番人気/80%(8回/10年)
2位:3.7番人気/40%(4回/10年)
4位:2.5番人気/30%(3回/10年)
6位:10.13番人気/20%(2回/10年)
8位:4.6.8.9番人気/10%(1回/10年)
※「複勝馬の過去10年の統計データ」の”人気”欄参照
出現頻度は1番人気が最も多く10年で8回。次が3番人気と7番人気で4回。50%を超えているのは1番人気のみ!!
【1ケタ人気】で過去10年で3着内に入っていない人気はナシ。【2ケタ人気】はこの10年間で10番人気が2回、13番人気が2回3着に入っている。予算に余裕があるようなら10番人気と13番人気を絡めてみてもいいかも。
◆1着◆
最も多いのは1番人気で10年で5回勝利。次に3.7番人気が2回、そして5番人気が1回勝利。1ケタ人気の2.4.6.8.9番人気が過去10年間1度も勝利がない。過去10年奇数人気しか勝利していないので、この数字に乗るなら1.3.5.7番人気を勝っておけば的中する可能性が高いということになる
◆2着◆
最も多いのは2番人気で3回。次に5番人気が2回。そして1.4.8.9.10番人気が1回となっている。過去10年間1ケタ人気では3.6.7番人気が1回も2着になっていない。近5年の2着は2番人気か8-10番人気がきている
◆連対(2着内)◆
最も多いのは1番人気で6回。次に2.5番人気が3回。3.7番人気が2回。そして4.8.9.10番人気が1回となっている。過去10年間1ケタ人気では6番人気が1回も連対していない。過去10年間、1-3番人気のいずれかは必ず連対している。連対軸の最有力は1番人気
◆3着◆
最も多いのは1.3.7.13番人気で2回。あとは6.10番人気が1回となっている。過去10年間1ケタ人気では2.4.5.8.9番人気が1回も3着になっていない。3着は何がきてもおかしくない状態だが、奇数人気の占有率が80%もあるので、奇数人気を多めに買い目を組んでみるのもいいかも。
◆複勝(3着内)◆
最も多いのは1番人気で10年で8回。複勝率80%!!。次に3.7番人気で4回。2.5番人気が3回ときて、10.13番人気が2回。そして4.6.8.9番人気が1回となっている。複勝軸は1番人気が良さそう。
複勝率トップの1番人気がどの人気と最も多く絡んでいるのかを調べてみようっ!!
①1番人気が3着内に入った年を調べる
【2010年】7-1-13
【2011年】1-2-3
【2012年】1-5-7
【2013年】1-5-3
【2015年】5-2-1
【2016年】1-9-6
【2017年】1-10-13
【2019年】3-8-1
10年のうち8年。
②1番人気と絡んだ人気の数を数える
3番人気=3回
5番人気=3回
2番人気=2回
7番人気=2回
13番人気=2回
6番人気=1回
8番人気=1回
9番人気=1回
10番人気=1回
③結果
1番人気が多く絡んでいるのは【3番人気】と【5番人気】1番人気が3着内に入った8年のうち37.5%にあたる3年で3番人気や5番人気と絡んでいる。→5番人気サトノフラッグが3着に入った!!
◆偶数人気と奇数人気◆
次に上記の人気組合せを偶数奇数に分けてみた。
左=1着 /中=2着 /右=3着
○=奇数 ●=偶数
【2010年】○○○
【2011年】○●○
【2012年】○○○
【2013年】○○○
【2014年】○●○
【2015年】○●○
【2016年】○○●
【2017年】○●○
【2018年】○●●
【2019年】○●○
1着は100%が奇数
2着は60%が偶数
3着は80%が奇数
比率は8:22
奇数が圧倒的に多めとなっている
○●○(奇偶奇)は10年で5回=50%
○○○(奇奇奇)は10年で3回=30%
○○●(奇奇偶)は10年で1回=10%
○●●(奇偶偶)は10年で1回=10%
割合として2年に1回は○●○(奇偶奇)がきているので・・・
予想は
【○●○/奇偶奇】でいきます///
①10.13番人気は余裕があればヒモで
【結果】10.13番人気はこなかった
②勝利馬は奇数人気から
【結果】1番人気コントレイルの勝利
③1-3番人気のいずれかは連対
【結果】1番人気コントレイルが連対
④連対軸候補筆頭は1番人気
【結果】1番人気コントレイルが勝利
⑤3着も奇数人気から選びたい
【結果】5番人気サトノフラッグが3着
⑥複勝軸候補筆頭も1番人気
【結果】1番人気コントレイルが勝利
⑦1番人気の相手に3番5番人気
【結果】5番人気サトノフラッグが3着
⑧偶数奇数は【○●○/奇偶奇】と予想
【結果】1.4.5番人気なので読み通りとなった
過去の統計データに当てはめてみた

過去の統計から見えてきた傾向を今年の出走登録馬に当てはめて絞り込みますっ!!
出走登録馬と前走レース
ディアマンミノル
[前走]高雄特別/2勝クラス
ガロアクリーク
[前走]セントライト記念/G2←前走チェック!!
コントレイル
[前走]神戸新聞杯/G2
マンオブスピリット
[前走]神戸新聞杯/G2
サトノインプレッサ
[前走]毎日王冠/G2←前走チェック!!
ヴェルトライゼンデ
[前走]神戸新聞杯/G2
ダノングロワール
[前走]九十九里特別/2勝クラス
ディープボンド
[前走]神戸新聞杯/G2
アリストテレス
[前走]小牧特別/2勝クラス
サトノフラッグ
[前走]セントライト記念/G2←前走チェック!!
バビット
[前走]セントライト記念/G2←前走チェック!!
レクセランス
[前走]神戸新聞杯/G2
ロバートソンキー
[前走]神戸新聞杯/G2
ヴァルコス
[前走]セントライト記念/G2←前走チェック!!
ブラックホール
[前走]札幌記念/G2←前走チェック!!
ターキッシュパレス
[前走]神戸新聞杯/G2
キメラヴェリテ
[前走]シリウスS/G3
ビターエンダー
[前走]神戸新聞杯/G2
※正式な出馬表は枠順が確定した後に金曜日に載せます
過去データ照合
今年の出走登録馬を過去10年のレース結果に当てはめていきます。傾向に該当する馬や近い馬を探していこうと思います。
3着

ガロアクリーク//
今年の出走登録馬を過去10年の『3着のデータ』に照らし合わせて【3着】の傾向に近い馬を挙げています
※各馬の適性や成績は反映させていません
1位 | ガロアクリーク |
2位 | ディープボンド |
3位 | ヴェルトライゼンデ |
過去10年の結果に照らし合わせた表
3着データと照らし合わせた結果、最も高い数値を出したのはガロアクリーク
高い数値を出した項目をいくつか見ていこう。
【脚質】前走で先行した馬の3着率は50%
【グレード】前走G2を走った馬の3着率は50%
【小血統】サンデー系の3着率は40%
【3角】前走3コーナー時1-3番手の馬の3着率は40%
低い数値もチェック
【ローテ】中4週の馬の3着率は10%
2着

ヴェルトライゼンデ//
今年の出走登録馬を過去10年の『2着のデータ』に照らし合わせ、【2着】の傾向に近い馬を挙げています
※各馬の適性や成績は反映させていません
1位 | ヴェルトライゼンデ |
2位 | アリストテレス |
3位 | バビット |
過去10年の結果に照らし合わせた表
2着データと照らし合わせた結果、最も高い数値を出したのはヴェルトライゼンデ
高い数値を出した項目をいくつか見ていこう。
【グレード】前走でG2を走った馬の2着率は100%
【血統】ターントゥ系の2着率は90%
【ローテ】中3週の2着率は60%
【レース】前走で神戸新聞杯を走った馬の2着率は60%
【小血統】サンデー系の2着率は50%
【上3F】前走上り1位の2着率は40%
低い数値もチェック
1着

コントレイル//
今年の出走登録馬を過去10年の『1着のデータ』に照らし合わせ、【1着】の傾向に近い馬を挙げています
※各馬の適性や成績は反映させていません
1位 | コントレイル |
2位 | レクセランス |
3位 | バビット |
過去10年の結果に照らし合わせた表
1着データと照らし合わせた結果、最も高い数値を出したのはコントレイル
高い数値を出した項目をいくつか見ていこう。
【グレード】前走G2を走った馬の勝率は90%
【血統】ターントゥ系の勝率は80%
【ローテ】中3週の馬の勝率は80%
【レース】前走が神戸新聞杯の馬の勝率は80%
【3角】前走で3コーナーで7-10位の馬の勝率は50%
【脚質】前走で差した馬の勝率は40%
【安定】安定度0.5の馬の勝率は40%
低い数値もチェック
オカルト的考察
『文字数と安定度』
・
・
ビッグウィーク
オルフェーヴル
ゴールドシップ
エピファネイア
トーホウジャッカル
サトノダイヤモンド
キセキ
フィエールマン
・
・
・
過去10年の勝利馬から
・
8頭を並べてみた・・・
・
この8頭に共通するものがある
・
・
・
それは
・
馬名の文字数が
・
・
・
『奇数』
・
・
・
文字数が奇数の馬だ
・
・
2015年のキタサンブラック
・
2019年のワールドプレミア
・
これら2頭以外の8頭は
・
全て文字数が奇数となっている
・
・
・
そしてもう1つ
・
安定度にも特徴的な傾向が・・・
・
・
2013年以降は毎年
・
安定度に小数点が付く馬が
・
勝利している・・・
・
7年連続だ・・・
・
その7頭のうち4頭が
・
安定度0.5
・
・
もしかしたら今年も
・
小数点の付く安定度の馬が
・
勝つのかもしれない・・・
・
そして最有力候補は
・
安定度0.5の馬だ・・・
・
今年の出走馬の中に
・
安定度0.5の馬が1頭だけいる
・
・
その馬の名は
・
・
コントレイル
・・
・・
・
・
・
データ的考察
『神戸新聞杯と上り』
2010-2019年の過去10年の前走データを見てみると、前走がG2だった馬が9頭勝利している。2018年だけは前走がG3ラジオNIKKEI賞だったフィエールマンが勝利している。
それではG2のどのレースが多いかと言うと、神戸新聞杯が8頭にセントライト記念が1頭。
そして前走距離は2400mが8頭に2200mが1頭、1800mが1頭勝利している。
2400mのレースが神戸新聞杯で2200mのレースはセントライト記念なのだが、今年の神戸新聞杯は阪神競馬場での開催ではなく、中京競馬場での開催で距離も2400mではなく2200mとなった。
このことにより、今年は神戸新聞杯組の2400mは存在せず、今年ばかりは前走2200m組が圧倒的となりそうだ。
とは言っても2400m組の全てが神戸新聞杯組で2200m組の全てがセントライト記念組というわけでなく、①の表の3着を見て欲しいのだが、「1000」(=1000万下/2勝クラス)が5頭3着になっており、2010年3着のビートブラックの前走は2400mだが、神戸新聞杯ではなく兵庫特別で1000万下クラス。2013年3着のバンデも前走2400mだがこれも兵庫特別。
2017年3着のポポカテペトルの前走は2200mだがセントライト記念ではなく阿賀野川特別で1000万下。そして2018年3着のユーキャンスマイルも前走2200mだが、セントライト記念ではなく阿賀野川特別。
これらの事からも、前走1000万下(2勝クラス)を走った馬の好走も頭に入れておくと良さそうだ。
次の表④は上り3Fタイムの順位を表している。「4」は上りタイムが4位以下を示しており、「1」「2」「3」はそのまま1位2位3位だ。
この表からわかるように、前走レースで上り1位か2位の馬が菊花賞で多く勝利している。
次の表⑤は前走レースでの3コーナー時点での順位を表しているのだが、1着も2着も半数は3コーナー時での順位が7-10位の馬が多い。
表④と表⑤から、3コーナーまでは7-10番手につけていて、その後に1位か2位の上りタイムを叩き出した馬が菊花賞で結果を出していることがわかる。
3コーナーで7-10番手かつ上りタイム1位2位に該当する馬は3頭いる。その3頭とそれに準じた1頭を載せておく。
4頭の名前を確認する
→馬名を確認する
※ランキングサイトの説明文に記載しています
前走が2勝クラスの馬は分が悪いが、3着に食い込んでくる可能性はあるかもしれない。
※当レースの本予想はレース前日の10月24日(土)を予定しています。もし遅れた場合はレース当日の正午までにこの記事にUPします。その前に金曜午前中に投票機能付きの出馬表を載せますので、みなさんの予想を投票して教えてください。
出馬表
※金曜日に出馬表を載せます

投票してみんなの予想を教えてねっ///
※予想はレース前日の夜に公開しますのでまた後ほどチェックしてみてくださいっ///
※投票ページのコメント欄にあなたのブログの宣伝をしてもOK///
※コメントを残してくれた的中者の宣伝や告知を紹介します///
中央だけでなく地方競馬の情報も網羅。予想ソフトも充実しており、競馬初心者から熟練の上級者まで幅広くお使いいただけると思います。まずは無料登録から→競馬最強の法則WEB
予想
LAPデータ
10/24(土)の枠連データ
予想印
◎本命 | 2-3コントレイル |
○対抗 | 3-6ヴェルトライゼンデ |
1-2ガロアクリーク | |
▲単穴 | 6-12レクセランス |
4-8ディープボンド | |
△連下 | 1-1ディアマンミノル |
×入賞あり | 5-9アリストテレス |
7-14ヴァルコス | |
★特注 | 6-11バビット |
5-10サトノフラッグ |
買い目

人気や馬体重により当日に変更する場合はツイートしますので、ツイッターをチェックしてみてくださいっ///
単勝 | 2-3コントレイル | 110円的中 |
複勝 | 2-3コントレイル | 110円的中 |
3-6ヴェルトライゼンデ | ||
1-2ガロアクリーク | ||
枠連 | 2-3.5.6.7(4点) | 510円的中 |
馬連 | 3-6.9.10.11.12.14(6点) | 910円的中 |
馬単 | 3-6.9.10.11.12.14(6点) | 1,010円的中 |
ワイド | 3-6 | |
三連複 | 3-2.6.11-1.2.3.6.7.8.12.14(18点) | |
三連単 | 3-2.6.9.10-8.11.12.14(16点) |
レース結果
1着 | 2-3 | コントレイル | 福永祐一 |
2着 | 5-9 | アリストテレス | C.ルメール |
3着 | 5-10 | サトノフラッグ | 戸崎圭太 |
4着 | 4-8 | ディープボンド | 和田竜二 |
5着 | 7-15 | ブラックホール | 藤岡佑介 |
単勝 | 3 | 110円 | |
複勝 | 3 | 110円 | |
9 | 350円 | ||
10 | 360円 | ||
枠連 | 2-5 | 510円 | |
馬連 | 3-9 | 910円 | |
馬単 | 3-9 | 1,010円 | |
ワイド | 3-9 | 530円 | |
3-10 | 550円 | ||
9-10 | 2,780円 | ||
3連複 | 3-9-10 | 3,810円 | |
3連単 | 3-9-10 | 8,740円 |
コメント