ニュージーランドトロフィーの過去データを探る
このブログでは過去10年のレースデータから簡単な統計を出して傾向を探っていきます。
当サイトの競馬情報をみなさんの競馬予想に役立てていただけたら嬉しいです。
今週のわくわくアナリストは以下のレースのデータを読み解いて情報をお届けします。
⇩2023年のニュージーランドTの記事はこちらから⇩
4月11日(土)
ニュージーランドトロフィー(G2)
4月12日(日)
桜花賞(G1)
更新スケジュール
[04/06/月/21:00]過去10年の結果/統計データ
[04/06/月/21:00]配当データから傾向を探る
[04/06/月/21:00]過去10年の統計データ
[04/07/火/21:00]人気データ分析
[04/09/木/13:00]出走登録馬とデータ照合
[04/09/木/23:25]オカルト的考察
[04/10/金/12:00]出馬表
[04/10/金/22:00]想定展開/予想公開
[04/11/土/23:20]予想結果/レース結果
過去10年のレース結果

ニュージーランドTの過去10年のレース結果データ
過去10年の配当データ

ニュージーランドTの過去10年の配当データ
過去の配当データから傾向を探る

あえて配当基準で買うなら枠連
狙い目の券種は上位から
単勝【~490円:60%】
三連単【10,000円~~29,990円:60%】
枠連【1,000円~~2,990円:50%】
馬連【1,000円~~1,990円:40%】
馬単【2,000円~~2,990円:40%】
三連複【3,000円~~4,990円:40%】
※各券種のデータは【過去10年の配当】を参照ください。
★60%★
単勝【~490円:60%】
平均額:1,029円
中央値:385円
平均額はホットスポットを超えており、中央値は範囲内。60%ということで10年で6回がこの範囲の配当なの
だが、近5年では1回しかこの範囲の配当がきていない。実体としては60%よりも小さいと考える
★60%★
三連単【10,000円~~29,990円:60%】
平均額:189,617円
中央値:28,150円
平均額はホットスポットを大きく超えており、中央値は上限ギリギリで範囲内。2016年の1,051,270円という
高額配当が平均額を引き上げている。流れ的には2年毎に範囲内と範囲外が交互に入れ替わっており、2018~
2019年と範囲内の配当が連続したので今年は範囲外がくると自然。
★50%★
枠連【1,000円~~2,990円:50%】
平均額:2,333円
中央値:1,275円
平均額も中央値もホットスポットの範囲内。流れとしては範囲内も範囲外も連続している印象があり、去年
2019年が範囲内の配当なので今年も範囲内の配当が連続するのではないかと思う。
★40%★
馬連【1,000円~~1,990円:40%】
平均額:6,446円
中央値:1,530円
平均額はホットスポットを大きく超えており、中央値は範囲内。近5年は1回もこの範囲の配当がきていない
ので、積極的に狙わないほうがいいかも・・・
★40%★
馬単【2,000円~~2,990円:40%】
平均額:11,969円
中央値:2,505円
馬連同様に近5年は1回も範囲内の配当がない。
★40%★
三連複【3,000円~~4,990円:40%】
平均額:32,702円
中央値:5,660円
平均額は大きく範囲を超えており、中央値も範囲を超えている。振れ幅が大きいので配当基準で三連複を買
うべきではない。
荒れ指数は308
カオス度★★★☆☆
近年は傾向が弱いので配当を基準にして買いたくはないレース
過去10年の統計データ
“人気”データ分析

連対は4番人気までの組合せ?
人気の組合せを見てみよう。
【2010年】1-2-7
【2012年】1-2-4
【2013年】2-3-12
【2014年】1-4-8
【2015年】7-1-2
【2016年】2-14-12
【2017年】12-8-5
【2018年】2-1-9
【2019年】4-3-2
★出現頻度ランキング★
※3着内率:1着~3着※
1位:2番人気/70%(7回/10年)
2位:1番人気/60%(6回/10年)
3位:3.4.12番人気/30%(3回/10年)
6位:5.7.8番人気/20%(2回/10年)
9位:9.14番人気/10%(1回/10年)
※「複勝馬の過去10年の統計データ」の”人気”欄参照
出現頻度は2番人気が最も多く10年で7回。そして次に1番人気が6回。1.2番人気の頻度の高さに対して3番人気の頻度は半分くらい。
【1桁人気】で過去10年で3着内に入っていない人気は6番人気のみ。【2桁人気】は12番人気(2013/2016/2017)と14番人気(2016)の2つが3着内に入っている。
◆1着◆
最も多いのは1番人気で10年で4回勝利。次に2番人気が3回と続いて、4.7.12番人気が1回となっている。上位人気である3番人気が過去10年1回も勝っていないことと、2015年以降は1番人気が1回も勝てていないことが特徴。そろそろ1番人気か3番人気がきても良さそうに思う。
◆2着◆
最も多いのは1.2.3番人気の3つで2回。あとは4.5.8.14番人気が1回ずつとなっている。1~5番人気で80%を占めるので、基本的にはこの範囲の人気馬で想定しておいても良さそう。
◆連対(2着内)◆
最も多いのは1番人気で6回。次に2番人気で5回。3.4番人気が2回と続いて、5.7.8.12.14番人気が1回となっている。1~4番人気で75%を占めている。軸候補は1番人気か2番人気。
◆3着◆
最も多いのは2番人気と12番人気で2回。そして3.4.5.7.8.9番人気が1回となっている。1番人気と6番人気はこの10年間1回も3着になっていない。
◆複勝(3着内)◆
最も多いのは2番人気で10年で7回。複勝率70%!!。次に1番人気が6回。ここまでの1.2番人気は50%超えなので、2年に1回くらいは3着内に入っているということ。そして3.4.12番人気が3回。5.7.8番人気が2回、そして9.14番人気が1回となっている。2番人気が軸候補としては筆頭で、過去10年間で1回も3着内に入っていない6番人気もヒモに絡めていきたいところ。
1番人気と2番人気の絡み具合を見ていこう。
①1番人気と2番人気が一緒に3着内に入ったのは?
【2010年】1-2-7
【2012年】1-2-4
【2015年】7-1-2
【2018年】2-1-9
[1番人気軸]4回/6回=66.7%
[2番人気軸]4回/7回=57.1%
②結果
1番人気と2番人気が一緒に3着内に入ったのは10年で4回(40%)。1番人気を軸にした場合、1番人気が3着内に入ったのは10年で6回なので、4回/6回=66.7%となる。1番人気を軸にした場合は7割弱の割合で2番人気も3着内に入っていたことがわかる。
2番人気を軸にした場合の1番人気は57.1%。5割強の割合で1番人気も3着内に入っていた。
◆偶数人気と奇数人気◆
次に上記の人気組合せを偶数奇数に分けてみた。
左=1着 /中=2着 /右=3着
○=奇数 ●=偶数
【2010年】○○○
【2011年】○●○
【2012年】○●●
【2013年】●○●
【2014年】○●●
【2015年】○○●
【2016年】●●●
【2017年】●●○
【2018年】●○○
【2019年】●○●
1着は偶数奇数半々
2着は偶数奇数半々
3着は60%が偶数
比率は16:14
偶数が若干多めとなっている
★偶数奇数の組合せパターン★
○●●(奇偶偶)は10年で2回=20%
●○●(偶奇偶)は10年で2回=20%
○○○(奇奇奇)は10年で1回=10%
○●○(奇偶奇)は10年で1回=10%
○○●(奇奇偶)は10年で1回=10%
●●●(偶偶偶)は10年で1回=10%
●●○(偶偶奇)は10年で1回=10%
●○○(偶奇奇)は10年で1回=10%
【2着】は1年か2年の連続はあっても3年連続は見当たらなく、2018~2019年の2年連続で奇数人気が連続したので今年2020年は偶数と読む。
【3着】は単発で終わったことがこの10年間なく、2019年の偶数人気はまだ1つのため2020年も偶数人気が続くように思えるので偶数としておく。
【1着】は4年連続で偶数人気が連続しているのでそろそろ奇数人気がくるように思える。なので1着は奇数で。
結果【○●●/奇偶偶】としておきますっ!
②1.3番人気、そろそろ勝つか?
③6番人気はヒモに絡めたい
④2桁人気はあり得る
⑤2着は1~5番人気の可能性高
⑤偶数奇数は【○●●/奇偶偶】と予想
過去の統計データに当てはめてみた

過去の統計から見えてきた傾向を、今年の出走登録馬に当てはめて絞り込みますっ!!
出走登録馬と前走レース
[前走]ファルコンS/G3
ウイングレイテスト
[前走]ファルコンS/G3
オーロアドーネ
[前走]ディープ記念/G2←前走チェック!!
オーロラフラッシュ
カフェサンドリヨン
[前走]黄梅賞/1勝クラス
カリオストロ
[前走]フィリーズレビュー/G2←前走チェック!!
グレイトホーン
[前走]黄梅賞/1勝クラス
コウソクスピード
シャチ
シーズンズギフト
[前走]フラワーC/G3
ソウルトレイン
[前走]白梅賞/1勝クラス
ソングオブザハート
[前走]アネモネS/L
ハーモニーマゼラン
フルートフルデイズ
[前走]黄梅賞/1勝クラス
ペールエール
[前走]朝日杯FS/G1
マイネルグリット
[前走]ファルコンS/G3
ルフトシュトローム
ロードベイリーフ
※正式な出馬表は枠順が確定した後に金曜日に載せます
過去データ照合
今年の出走登録馬を過去10年のレース結果に当てはめていきます。傾向に該当する馬や近い馬を探していこうと思います。
3着

アブソルティスモ
今年の出走登録馬を過去10年の『3着のデータ』に照らし合わせ、【3着】の傾向に近い馬を挙げています。
※各馬の適性や成績は反映させていません
1位 | アブソルティスモ |
2位 | グレイトホーン |
3位 | ルフトシュトローム |
過去10年の結果に照らし合わせた表
アブソルティスモ。3着データと照らし合わせた結果、有効項目10個のうち7つが最高数値。【前走距離
】【ローテ】の2つが次点数値(オレンジ色)で【脚質】が3位の数値(水色)。過去10年で前走で追い込んだ馬
は1回しか3着になっていないので、この点では他の馬より数値が下がる。
2着

ルフトシュトローム
今年の出走登録馬を過去10年の『2着のデータ』に照らし合わせ、【2着】の傾向に近い馬を挙げています
※各馬の適性や成績は反映させていません
1位 | ルフトシュトローム |
2位 | アブソルティスモ |
3位 | ハーモニーマゼラン |
過去10年の結果に照らし合わせた表
1位はルフトシュトロームで有効項目10個のうち7つで最高数値を獲得。次点数値(オレンジ色)は【所属】【
ローテ】の2つ。【安定度】は3位の数値(水色)で、安定度0.5の馬は過去10年で1回しか2着になってい
ないのでこの点は数値が下がる。
1着

ソウルトレイン
今年の出走登録馬を過去10年の『1着のデータ』に照らし合わせ、【1着】の傾向に近い馬を挙げています
※各馬の適性や成績は反映させていません
1位 | ソウルトレイン |
2位 | マイネルグリット |
3位 | ルフトシュトローム |
過去10年の結果に照らし合わせた表
ソウルトレイン。有効項目10個のうち6個で最高数値を獲得。【安定度】と【ローテ】が次点数値(オレンジ
色)、【前走レース】が3位の数値(水色)で【小血統】が4位の数値(青)となっている。
前走1勝クラス(500万下)を走った馬は過去10年で1頭しか勝っておらず、【小血統】に関しては、ターン
トゥ系の馬の勝率は高く、その中でもサンデーサイレンス系の勝利は多いのだが、タイキシャトル系の勝利
は過去10年ないのでこういった数値となっている。
▼▽▼先週のレース▼▽▼
オカルト的考察
前年の人気が翌年に継承されている
・
しかし
・
1番人気と2番人気以外は
・
いずれの人気も継承されていない
・
・
・
そうすると
・
2019年に3着内に入った
・
3番人気と4番人気は
・
2020年には3着内に入らないことに?
・
・
・
継承される可能性があるのは
2番人気と12番人気???
※当レースの本予想はレース前日の4月10日(金)を予定しています。もし遅れた場合はレース当日の正午までにこの記事にUPします。その前に金曜午前中に投票機能付きの出馬表を載せますので、みなさんの予想を投票して教えてください。
出馬表
※金曜日に出馬表を載せます

投票してみんなの予想を教えてねっ///
※予想はレース前日の夜に公開しますのでまた後ほどチェックしてみてくださいっ///
※投票ページのコメント欄にあなたのブログの宣伝をしてもOK///
予想
LAPデータ
まずは過去10年のラップをグラフと表にしてみました
次に今回の出走馬のラップを・・・・・阪神2000mを経験していない馬や、経験していても好走していない馬もいるので、そういった馬は異なる条件で代用しています。
想定展開
予想印
◎本命 | 5-10ハーモニーマゼラン |
○対抗 | 6-11ルフトシュトローム |
6-12アブソルティスモ | |
▲単穴 | 4-7ソウルトレイン |
8-16ウイングレイテスト | |
△連下 | 3-5ペールエール |
×入賞あり | 2-3マイネルグリット |
1-2カリオストロ | |
★特注 | 5-9オーロラフラッシュ |
1-1カフェサンドリヨン |
買い目

人気や馬体重により当日に変更する場合はツイートしますので、ツイッターをチェックしてみてくださいっ///
単勝 | 5-10ハーモニーマゼラン | |
複勝 | 5-10ハーモニーマゼラン | |
6-12アブソルティスモ | ||
6-11ルフトシュトローム | ★200円的中 | |
枠連 | 5-4.5.6.8(4点) | |
馬連 | 10-5.7.11.12.16(5点) | |
馬単 | 10-5.7.11.12.16(5点) | |
ワイド | 10-7.11.12(3点) | |
三連複 | 10-11.12-1.2.3.5.7.9.11.16(15点) | |
三連単 | 10-11.12-1.2.3.5.7.9.11.16(15点) |
レース結果
1着 | 6-11 | ルフトシュトローム | 石橋脩 |
2着 | 7-14 | シーズンズギフト | 津村明秀 |
3着 | 8-16 | ウイングレイテスト | 横山武史 |
4着 | 6-12 | アブソルティスモ | 北村宏司 |
5着 | 4-7 | ソウルトレイン | 田辺裕信 |
単勝 | 11 | 460円 | |
複勝 | 11 | 200円 | |
14 | 230円 | ||
16 | 340円 | ||
枠連 | 6-7 | 1,300円 | |
馬連 | 11-14 | 1,770円 | |
馬単 | 11-14 | 2,910円 | |
ワイド | 11-14 | 670円 | |
11-16 | 1,290円 | ||
14-16 | 1,350円 | ||
3連複 | 11-14-16 | 8,880円 | |
3連単 | 11-14-16 | 34,500円 |
コメント