スプリングステークスの過去データを探る
このブログでは過去10年のレースデータから簡単な統計を出して傾向を探っていきます。
当サイトの競馬情報をみなさんの競馬予想に役立てていただけたら嬉しいです。
今週のわくわくアナリストは以下のレースのデータを読み解いて情報をお届けします。
↓2022年のスプリングSの記事はこちらから↓
3月22日(日)
阪神大賞典(G2)
3月22日(日)
スプリングステークス(G2)
更新スケジュール
[03/17/20:00]過去10年の結果/統計データ
[03/17/20:00]配当データから傾向を探る
[03/17/20:00]出走登録馬
[03/18/20:00]3着馬の統計データ
[03/18/20:00]2着馬の統計データ
[03/18/20:00]1着馬の統計データ
[03/19/20:00]人気データ分析
[03/20/13:55]出馬表
[03/20/20:00]オカルト的考察
[03/21/19:25]予想公開
[03/22/22:20]予想結果/レース結果
過去10年のレース結果

スプリングステークスの過去10年のレース結果データ
過去10年の配当データ

スプリングステークスの過去10年の配当データ
過去の配当データから傾向を探る

買うなら枠連
狙い目の券種は上位から
三連単【10,000円~29,990円:50%】
枠連【~490円:40%】
馬単【1,000円~1,990円:40%】
三連複【5,000円~9,990円:40%】
※各券種のデータは【過去10年の配当】を参照ください。
★50%★
三連単【10,000円~29,990円:50%】
平均額:48,142円
中央値:27,090円
平均額はホットスポットを超えており、中央値は範囲内。流れを見るとここ数年は範囲内の配当がくるような気配を感じない
★40%★
枠連【~490円:40%】
平均額:1,256円
中央値:725円
平均額も中央値もホットスポットを超過。流れ的には1~2年空いたら範囲内の配当がきている。2018~2019の2年が範囲外だったのでそろそろ範囲内の配当がくるか!?
★40%★
馬単【1,000円~1,990円:40%】
平均額:8,559円
中央値:3,275円
平均額も中央値もホットスポットの範囲を超えている。金額のバラつきも大きく傾向もパターンも見えてこないので、あまり積極的に買いたいとは思わない。
★40%★
三連複【5,000円~9,990円:40%】
平均額:7,337円
中央値:4,785円
平均額はホットスポットの範囲内で中央値はわずかに範囲に満たない。近5年で見ると範囲内の配当は1回しかきていないので、40%という数字より実体はもっと小さいように思う。10,000円以上は過去10年で1回しかきていないので、基本は10,000円未満と読む。
荒れ指数は89
比較的低配当にも関わらず傾向弱めな難関レース
過去10年の統計データ
過去の統計データを当てはめてみた
過去の統計データから見えてきた傾向を、今年の出走登録馬に当てはめて絞り込んでいきますっ!!
出走登録馬と前走レース
ヴェルトライゼンデ
[前走]ホープフルS/G1
エン
[前走]共同通信杯/G3←前走チェック!!
エンデュミオン
[前走]ディープ記念/G2←前走チェック!!
ガミラスジャクソン
ガロアクリーク
[前走]水仙賞/1勝クラス
ココロノトウダイ
[前走]共同通信杯/G3←前走チェック!!
サクセッション
[前走]ジュニアC/OP
シルバーエース
[前走]つばき賞/1勝クラス
タイセイモンストル
ファルコニア
[前走]あすなろ賞/1勝クラス
ラグビーボーイ
[前走]セントポーリア賞/1勝クラス
※正式な出馬表は枠順が確定した後に金曜日に載せます
▼▽▼先週のレース▼▽▼
3着馬の統計データ

シルバーエース
出走登録は3月18日(水)時点で12頭。
3着になりそうな馬の上位3頭は以下の通り
★☆★1位★☆★
シルバーエース
★☆2位☆★
エンデュミオン
★3位★
アオイクレアトール
過去10年の結果に照らし合わせた表。
3着になりそうな馬からは首位のシルバーエースの成績データを簡単に見てみよう
・芝右回り【1.0.2.1】
勝率25%
連対率25%
3着内率75%
・芝-1800m【1.0.2.0】
勝率33.3%
連対率33.3%
3着内率100%
・中山競馬場(芝)【0.0.0.0】
勝率0%
連対率0%
3着内率0%
・負担重量(55-56kg)【1.0.1.1】
勝率33.3%
連対率33.3%
3着内率66.7%
・ローテ(中3週)【0.0.0.0】
勝率0%
連対率0%
3着内率0%
・春【0.0.0.0】
勝率0%
連対率0%
3着内率0%
2着馬の統計データ

ヴェルトライゼンデ
2着になりそうな馬の上位3頭は以下の通り
★☆★1位★☆★
ヴェルトライゼンデ
★☆2位☆★
ファルコニア
★3位★
アオイクレアトール
過去10年の結果に照らし合わせた表。
2着になりそうな馬首位のヴェルトライゼンデの成績データを簡単に見てみよう
・芝右回り【2.1.0.0】
勝率66.7%
連対率100%
3着内率100%
・芝-1800m【2.0.0.0】
勝率100%
連対率100%
3着内率100%
・中山競馬場(芝)【0.1.0.0】
勝率0%
連対率100%
3着内率100%
・負担重量(55-56kg)【1.1.0.0】
勝率50%
連対率100%
3着内率100%
・ローテ(中10週以上)【0.0.0.0】
勝率0%
連対率0%
3着内率0%
・春【0.0.0.0】
勝率0%
連対率0%
3着内率0%
1着馬の統計データ

サクセッション
1着になりそうな馬の上位3頭は以下の通り
★☆★1位★☆★
サクセッション
★☆2位☆★
ファルコニア
★3位★
ヴェルトライゼンデ
過去10年の結果に照らし合わせた表。
1着になりそうな馬首位のサクセッションの成績データを簡単に見てみよう
・芝右回り【2.0.0.1】
勝率66.7%
連対率66.7%
3着内率66.7%
・芝-1800m【0.0.0.0】
勝率0%
連対率0%
3着内率0%
・中山競馬場(芝)【2.0.0.0】
勝率100%
連対率100%
3着内率100%
・負担重量(55-56kg)【1.0.0.1】
勝率50%
連対率50%
3着内率50%
・ローテ(中10週以上)【1.0.0.0】
勝率100%
連対率100%
3着内率100%
・春【0.0.0.0】
勝率0%
連対率0%
3着内率0%
“人気”データ分析

1番人気と3番人気
人気の組合せを見てみよう。
【2011年】2-10-1
【2012年】3-1-10
【2013年】1-3-11
【2014年】3-1-4
【2015年】5-1-2
【2016年】4-5-1
【2017年】5-2-6
【2018年】1-3-6
【2019年】10-1-7
★出現頻度ランキング★
※3着内率:1着~3着※
1位:1番人気/90%(9回/10年)
2位:2.3番人気/40%(4回/10年)
4位:5.10番人気/30%(3回/10年)
6位:4.6番人気/20%(2回/10年)
8位:7.8.11番人気/10%(1回/10年)
※「複勝馬の過去10年の統計データ」の”人気”欄参照
出現頻度は1番人気が最も多く10年で9回。そして次に2番人気と3番人気が4回。TOP3がそのまま上位に君臨している。
【1桁人気】で過去10年で3着内に入っていない人気は9番人気のみ。【2桁人気】は10番人気が2011年の2着と2012年の3着、そして2019年の1着の合わせて3回、そして2013年の3着に11番人気が入っている。10番人気を下位人気と思って軽く見ないほうが良さそうだ。
◆1着◆
最も多いのは1番人気で10年で3回勝利。そして3.5番人気が2回で、2.4.10番人気が1回ずつとなっている。最も多いとは言っても3回なので傾向は強くはないが、1~3番人気で約60%を占めているので、人気上位の中から選ぶのが無難だろう。
◆2着◆
最も多いのは1番人気で4回。次に3番人気が2回、あとは2.5.8.10番人気が1回ずつとなっている。上位人気の中では4番人気が過去10年1回も2着になっていないのでそろそろ来るかも?
◆連対(2着内)◆
最も多いのは1番人気で7回。次に3番人気が4回。5番人気が3回、2.10番人気が2回で、そして4.8番人気が1回となっている。1番人気が枠連・馬連・ワイドあたりの軸には最も良さそう。
◆3着◆
最も多いのは1.2.6番人気で2回。そして4.7.10.11番人気が1回となっている。3番人気がこの10年間1度も3着になっていない。
◆複勝(3着内)◆
最も多いのは1番人気で10年で9回。次に2.3番人気が4回。5.10番人気が3回と続き、4.6番人気が2回で、7.8.11番人気が1回となっている。複勝・ワイド・三連複の軸にはとりあえず1番人気が無難だろう。
ここで出現率トップの1番人気と2番人気がどれだけ絡んでいるかをチェックしてみようか///
2番人気が3着内に入ったのは10年で4回
【2010年】1-8-2=◎
【2011年】2-10-1=◎
【2015年】5-1–2=◎
【2017年】5-2-6=×
2番人気が3着内に入ったのが4回で、1番人気とともに入ったのは3回/4回=75%となっている。2番人気となる馬を本命にする場合は相手やヒモに1番人気も押さえておきたい。
次に3番人気でも調査してみよう!!
出現率トップの1番人気と2位の3番人気がどれだけ絡んでいるかをチェック///
3番人気が3着内に入ったのは10年で4回
【2012年】3–1-10=◎
【2013年】1–3-11=◎
【2014年】3–1-4=◎
【2018年】1–3-6=◎
3番人気が3着内に入ったのが4回で、1番人気とともに入ったのは4回/4回=100%となっている。3番人気が3着内に入ったときは必ず1番人気も3着内に入っている。3番人気を本命にするなら相手を1番人気にするのは必須だ。
◆偶数人気と奇数人気◆
次に上記の人気組合せを偶数奇数に分けてみた。
左=1着 /中=2着 /右=3着
○=奇数 ●=偶数
【2010年】○●●
【2011年】●●○
【2012年】○○●
【2013年】○○○
【2014年】○○●
【2015年】○○●
【2016年】●○○
【2017年】○●●
【2018年】○○●
【2019年】●○○
1着は70%が奇数
2着は70%が奇数
3着は60%が偶数
比率は12:18
奇数が多めとなっている
○○●(奇奇偶)は10年で4回=40%
○●●(奇偶偶)は10年で2回=20%
●○○(偶奇奇)は10年で2回=20%
●●○(偶偶奇)は10年で1回=10%
○○○(奇奇奇)は10年で1回=10%
まずは1着から・・・
奇数人気が連続して偶数人気が単発で入ってきている。去年2019年に偶数が勝利しており、この偶数人気は単発と読む。なので2020年は奇数人気が勝利すると読む。
次に3着を見ていく・・・
1着とは逆に、3着は奇数が単発。偶数人気は単発もあれば連続もしているが、奇数はこの10年間単発しかない。そして去年2019年は奇数がきており、これを単発と読むので今年2020年は偶数人気がくると読む。
最後に2着を・・・
1着が奇数かつ3着が偶数だったときの2着をピックアップしてみよう。
【2012年】○○●
【2014年】○○●
【2015年】○○●
【2017年】○●●
【2018年】○○●
●偶数=2つ
○奇数=4つ
ということで2着は奇数っ!
結果【○○●/奇奇偶】と読む
②9番人気は10年間3着内に入ってない
③3番人気は10年間3着になってない
④2桁人気もなくはない
⑤3番人気のおともに1番人気
⑤偶数奇数は【○●○/奇偶奇】と予想
オカルト的考察
・
※当レースの本予想はレース前日の3月21日(土)を予定しています。もし遅れた場合はレース当日の正午までにこの記事にUPします。その前に金曜午前中に投票機能付きの出馬表を載せますので、みなさんの予想を投票して教えてください。
出馬表
※金曜日に出馬表を載せます

投票してみんなの予想を教えてねっ///
※予想はレース前日の夜に公開しますのでまた後ほどチェックしてみてくださいっ///
予想
◎本命 | 5-5ファルコニア |
○対抗 | 3-3ヴェルトライゼンデ |
8-9サクセッション | |
▲単穴 | 2-2シルバーエース |
7-8アオイクレアトール | |
△連下 | 8-10ラグビーボーイ |
×入賞あり | |
★特注 | 4-4ココロノトウダイ |
買い目

人気や馬体重により当日に変更する場合はツイートしますので、ツイッターをチェックしてみてくださいっ///
【単勝】
5-5ファルコニア
【複勝】
5-5ファルコニア
3-3ヴェルトライゼンデ★110円的中★
8-9サクセッション★140円的中★
【枠連】
5-2.3.7.8(4点)
【馬連】
5-2.3.8.9(4点)
【ワイド】
3-5(1点)
【馬単】
5-2.3.8.9(4点)
【三連複】
5-3.9-2.3.4.8.10(9点)
【三連単】
5-3.9-2.3.4.8.9.10(10点)
レース結果
1着 | 7-7 | ガロアクリーク | L.ヒューイットソン |
2着 | 3-3 | ヴェルトライゼンデ | 池添謙一 |
3着 | 8-9 | サクセッション | 三浦皇成 |
4着 | 5-5 | ファルコニア | M.デムーロ |
5着 | 7-8 | アオイクレアトール | 田辺裕信 |
単勝 | 7 | 1,660円 | |
複勝 | 7 | 380円 | |
3 | 110円 | ||
9 | 140円 | ||
枠連 | 3-7 | 710円 | |
馬連 | 3-7 | 2,910円 | |
馬単 | 7-3 | 9,820円 | |
ワイド | 3-7 | 780円 | |
7-9 | 1,350円 | ||
3-9 | 200円 | ||
3連複 | 3-7-9 | 3,050円 | |
3連単 | 7-3-9 | 37,220円 |
コメント